脚本にない名台詞が映画をより良くした。

    脚本にない名台詞が映画をより良くした。

    監督やプロデューサーが映画を作ろうとするとき、最初から完璧なアイデアが頭の中にあり、そのアイデアが最終的に大きなスクリーンで観客に見せられると思いがちです。しかし、クリエイティブなプロセスはそうではありません。最初から最後まで、大小さまざまな変化が起こりながら、映画は完成していくのです。これは、カッティングルームでシーンを丸ごと編集することが多いのですが、撮影中にも、予定外のことが起こることがあります。

    『真実を扱えないのか!』

    この写真を見ただけで、あなたの頭の中に引用が浮かぶに違いありません: 「真実を扱えないのか!」。このセリフが象徴的であったとしても、脚本では少し違っていた。ダニエル・カフィー中尉(トム・クルーズ)がネイサン・ジェサップ大佐(ジャック・ニコルソン)に証言台で質問しているとき、カフィーが「真実が知りたいんだ!」と言うのです。しかし、ニコルソンはこのセリフが気に入らず、限りなく良いバージョンに変更した。その後、ニコルソンが少し間を置くことで、このセリフはよりインパクトのあるものになりました。

    出典:アンズプラッシュ

    「アイム・ウォーキン・ヒア!」。

    2人の詐欺師が思いがけない友情を育む物語『真夜中のカーボーイ』は、史上最高の映画の1つとされています。そして、その最も印象的なシーンの1つは、ニューヨークの悪徳タクシー運転手が映画撮影中のサインを無視して、危うく映画のスターを轢いてしまうところだったために起こったものです。

    ラッツォ(ダスティン・ホフマン)とジョー・バック(ジョン・ボイト)が通りを歩いているシーンで、本物のタクシーが交差点を渡る瞬間に急停車したのです。ラッツォが叫んだのは有名な話だ!と叫び、運転手が走り去った後、「気にするなよ。実際、保険金を受け取るには悪くない方法だよ」。ホフマンは、危うく轢かれるところだったにもかかわらず、決してキャラを崩さず、アドリブで新しいセリフを入れてから、予定されていた台詞を続ける。そして、そのセリフの前にアドリブで新しいセリフを言うのだ。

    出典:アンズプラッシュ

    「アイ・ノウ」。

    古典的なヒーローや悪役、政治的な陰謀、宇宙のあらゆる場所からやってきた幻想的な生き物など、『スター・ウォーズ』はさまざまな意味で普遍的な作品になっています。あらゆるファンがお気に入りの映画や場面を持つが、『帝国の逆襲』はその中でも最高傑作であると広く知られている。帝国の逆襲」は、スター・ウォーズのカノンを巧みに深化させ、フランチャイズ全体から最も印象的なシーンやセリフをいくつか提供してくれました。しかし、ある有名なシーンは、ハリソン・フォードがその場で作り上げたものだった。

    出典:アンズプラッシュ

    「ヘイ・マルコヴィッチ、速く考えろ!」。

    これほど高い評価を得た映画なら、舞台裏でハチャメチャなことは起きないだろうと思うかもしれないが、『ビーイング・ジョン・マルコビッチ』で最も印象的なシーンの1つは、予定外のものだった。高速道路のシーンで、トラックがジョン・マルコビッチ(もちろん本人役)のそばを走り、乱暴な若者が「おい、マルコビッチ、早く考えろ!」と叫び、彼の頭めがけて缶を振り下ろした。缶は俳優の頭に当たり、俳優は大きな声を出してしまった。このシーンは、実際には予定されていなかった。

    出典:アンズプラッシュ

    「アイ・ドント・ケア」。

    連邦保安官サミュエル・ジェラード役を演じたトミー・リー・ジョーンズは、『逃亡者』でアカデミー賞助演男優賞を獲得した。この映画は興行的に大成功を収め、ジョーンズをスターに押し上げるきっかけとなった。有名なトンネルでの追跡シーンでは、リチャード・キンブル博士(ハリソン・フォード)が “私は妻を殺していない!”とジェラルドに訴えようとする。オリジナルの脚本によると、ジョーンズは「それは私の問題ではない」と言うはずだった。ドキッ、オスカー…

    出典:アンズプラッシュ

    「ファニー・ハウ?」

    マーティン・スコセッシ監督の『グッドフェローズ』は、間違いなく史上最高のマフィア映画であり、才能あるキャストたちが、たとえ自分たちのセリフを作るときでも、間違いのない演技を披露した。記憶に残る名言がたくさんあるが、ジョー・ペシの「おかしなこと言うなよ」の瞬間と比肩するものはない。

    トミー・デビート(ペシ)が面白い話をすると、ヘンリー・ヒル(レイ・リオッタ)が「面白い」と言う。トミーはこれを侮辱と受け取り、ヘンリーはトミーを “あなたを楽しませるため “に来た “道化師 “と思っていると示唆する。トミーは状況をエスカレートさせ、テーブルの全員をもだえさせ、別のジョークとして笑い飛ばす。ペシによると、このシーンは、実はリオッタとカメラのないところで取り組んでいたもので、それを見たスコセッシが、撮影用に修正した脚本に追加したのだという。

    出典:アンズプラッシュ

    「ユー・トーキン・トゥ・ミー」

    映画史上最も象徴的で引用されるセリフのひとつとなれば、計画的なものでなければならないでしょう?いや、そうではない。1976年の名作『タクシードライバー』で、トラヴィス・ビックル(ロバート・デ・ニーロ)は若い娼婦がヒモから逃れるのを助ける準備をします。アパートで自分を奮い立たせながら、ビックルは鏡に向かって自分に語りかけ、”Yユー・トーキン・トゥ・ミー? “という印象的な台詞を口にする。実は脚本にはデ・ニーロのセリフはなく、「ビックルは鏡に向かって独り言を言う」とだけ書かれていた。デ・ニーロはすべてのセリフを自分で考えた。

    出典:アンズプラッシュ

    「もっと大きなボートが必要だ」。

    “もっと大きなボートが必要だ”。マーティン・ブロディ署長(ロイ・シュナイダー)が、『ジョーズ』の恐ろしい巨大なホオジロザメを視聴者とともに最高の形で見た後に発したセリフだ。このセリフはシュナイダーが自分で付け加えたことで有名だが、彼はただ思いついただけではないことがわかった。このセリフは、以前から撮影現場に漂っていたものだった。

    この映画のプロデューサーはケチなことで有名で、そもそも非常に小さな船で撮影しなければならなかった理由のひとつでもある。しかし、このセリフは、撮影現場で何か問題が起きたとき、たとえそれが昼食の到着が遅れたような無害なものであっても、いつでも使えるフィラーになった。シュナイダーはこのセリフを1テイクで使いましたが、とてもうまくいったので、そのままにしておいたのです。

    出典:アンズプラッシュ

    「ガーデンホースでゴルフボールを吸えるに違いない」。

    『フルメタル・ジャケット』は、戦争を描いた映画の中で最も魅力的で影響力のある作品の1つである。アカデミー賞脚本賞にノミネートされたこの映画の最も有名な登場人物は、(間違いなく)台本がなかったと知ったら驚くかもしれない。

    リー・アーメイは、パリス・アイランド海兵隊の教官だったこともあり、当初は技術顧問として製作スタッフに採用されました。監督のスタンリー・キューブリックは、アーメイの軍曹スタイルを表現できる俳優を見つけることができず、ただアーメイをこの役に起用し、通常の新兵訓練所で行うようなことをするように指示しました。キューブリックは後に、アーメイのセリフの50パーセント以上は俳優が作ったものだと述べている。

    出典:アンズプラッシュ

    「カンノーロを取れ」。

    ポーリー・ガットー(ジョニー・マルティーノ)がヴィトー・コルレオーネを二重に裏切ったとき、彼は連れ去られるよう命じられる。ピーター・クレメンザ(リチャード・カステラーノ)と子分はポーリーを街の外に連れ出し、クレメンザが鞭を打っている間に後頭部を撃ち抜かれる。クレメンザは車に戻ると、子分に “銃は置いていけ “と言う。そのセリフは脚本にあったのだが、カステラーノは “カンノーロを取れ “というセリフを入れた。フランシス・フォード・コッポラ監督はこのセリフを気に入り、映画に残すことにした。

    出典:アンズプラッシュ

    「ハンニバル・レクターのヒッシングサウンド」

    ハンニバル・レクター(アンソニー・ホプキンス)は、『羊たちの沈黙』の120分のうち25分しか画面に登場しないが、その演技は象徴的で、このキャラクターを一躍有名にし、ホプキンスはアカデミー賞主演男優賞を獲得することになった。レクターは登場するすべてのシーンを魅了し、特に「空豆と美味しいキャンティで彼の肝臓を食べた」という名台詞を吐くシーンは圧巻だ。レクターは一時停止し、それからヒスという気持ち悪い音を立てる。この効果音は脚本になく、リハーサルもしていなかった。ホプキンスが作り上げたものだ。カメラはFBI捜査官のクラリス・スターリング(ジョディ・フォスター)に切り替わり、彼女は呆然として言葉を失ったままだ。フォスターはどう反応していいかわからず、また、このシーンにぴったりすぎて、カットすることができなかった。

    出典:アンズプラッシュ

    「彼は私のセリフを盗んだ」。

    グッド・ウィル・ハンティング』は、その素晴らしい脚本と演技のおかげでマット・デイモンとベン・アフレックをスターにしましたが、ロビン・ウィリアムズが発したある印象的なセリフが、映画の最後に心温まる瞬間を加えるのに一役買っています。映画の序盤で、ショーン・マグワイア博士(ウィリアムズ)は、1975年のワールドシリーズ第6戦を欠場し、代わりにバーに残って妻となる女性と一杯やりながら、「みんなごめん、女の子のことを考えなきゃ」と、妻との出会いを語る。映画の終盤、ウィル・ハンティング(デイモン)は手書きのメモにこのセリフを使い、マグワイアにスカイラーとの関係を修復するためにカリフォルニアに行ったと伝える。ウィリアムズは、ナレーションがそのセリフを繰り返す中、彼の玄関に立つだけのはずだったが、代わりにウィリアムズは微笑みながら「ソンオブアバッチ(Son of a b*tch)」と言う。 彼は私のセリフを盗んだんだ。” ウィリアムズのアドリブは、最終カットにも残った。

    出典:アンズプラッシュ

    「人は私をフォレスト・ガンプと呼ぶ」。

    愛される名作『フォレスト・ガンプ』で、主人公は陸軍に入隊し、そこで親友のベンジャミン・バフォード・ブルー(マイケルティ・ウィリアムソン)に出会う。”人は私をフォレスト・ガンプと呼ぶ’.” と言っている。トム・ハンクスの脚本上のセリフは、”人は私をフォレスト・ガンプと呼ぶ “と言うだけだったが、ハンクスはババの紹介を真似ることにして、”人は私をフォレスト・ガンプと呼ぶ “と入れた。監督のロバート・ゼメキスは、このセリフがキャラクターととても合っていて気に入り、どうしてもカットする気になれなかったそうです。

    出典:アンズプラッシュ

    「雨に濡れた涙のように」。

    『ブレードランナー』のクライマックスで、リック・デッカード(ハリソン・フォード)はレプリカントのロイ・バティ(ルトガー・ハウアー)と命がけで戦っている。しかし、バティのレプリカントの寿命がゼロになると、バティは代わりにデッカードを救う。当初の脚本では長い独り言を言うことになっていたが、撮影前夜、ハウアーは監督のリドリー・スコットに内緒でセリフを変更した。ハウアーは、「その瞬間はすべて、雨に濡れた涙のように、時間の中で失われるだろう」というセリフを加え、このシーンを完璧に締め括り、レプリカントの人間性を端的に表現した。このセリフは、SF映画史に残る名セリフのひとつと言われています。

    その全文は以下の通りです: 「私はあなた方が信じないようなものを見てきた。オリオン座の肩から攻撃船が発射されるのを。タンホイザーゲート付近の暗闇でCビームが輝くのを見た。その瞬間はすべて、雨に濡れた涙のように、時間の中で失われていくだろう。死ぬ時だ。”

    出典:アンズプラッシュ

    「世界で最も迷惑な音を聞きたいですか」

    映画で大ブレイクする前のジム・キャリーを知っている人なら、彼がスケッチコメディ番組『イン・リビング・カラー』で実に陽気だったことは知っているはずだ。監督によると、ロイドの有名な “世界で一番うるさい音 “や、コンビで歌う “モッキンバード “など、このシーンはすべてアドリブだったそうです。

    出典:アンズプラッシュ

    「バブルガムが全部なくなった」…

    ジョン・カーペンター監督のホラーアクション映画『They Live』を見たことがなくても許されるかもしれない!公開当時は商業的にも批評的にも失敗したが、この映画はカルト的な人気を博している。その地位を築いたのは、プロレスラーで俳優のロディ・パイパーが言った象徴的なセリフがあったからかもしれない。ナダ(パイパー)が人間に紛れ込んでいるエイリアンを殺すために銀行に入ったとき、「俺はバブルガムを噛んでキックするためにここに来たんだ…バブルガムはもうないんだ」という名セリフを言った。パイパーは後に、カーペンターから「好きなように言ってくれ」と言われたと明かし、インタビューで「ああ、本当の意味は言えないんだ」と付け加えている。このセリフは、それ以来、数え切れないほどパロディにされている。

    出典:アンズプラッシュ

    「ユーノウ… マヌケ」。

    ジーン・ワイルダーの映画をあまり見たことがない人は、自分のために、ストリーミングサービスでできる限りのものをキューに入れましょう。この俳優は素晴らしい即興演奏家であり、『ブレージング・サドル』のこの場面は、彼がいかに創造的であったかを示すものである。

    保安官のバート(クリーヴォン・リトル)が、自分が法執行機関になったにもかかわらず、町の人々が自分に対して同じように差別的であることを知ったとき、「ウェイコ・キッド」のジム(ワイルダー)は少しのユーモアで彼を慰める。”彼らはただの農民であることを忘れてはいけない。この土地の人たちだ。新しい西部の一般的な土地の人々だ。あのね……バカなんだよ” ワイルダーは脚本に「ユーノウ… マヌケ」と付け加え、実際にリトルが爆笑する事態を招いた。リトルが、自分の笑い声で撮影が台無しにならないかと、スタッフを見ているのもわかる。そのおかげで、このシーンは完璧なものになった。

    出典:アンズプラッシュ

    「ザ・ホラー」。

    マーロン・ブランドが『アポカリプス・ナウ』でアドリブを入れた特定のセリフを挙げるのは難しい。というのも、この俳優がほとんどすべてのセリフを作りながら演じていたことは有名だからだ。問題の発端は、ブランドは脚本に必要以上に太って撮影現場に現れたことだった。監督のフランシス・フォード・コッポラは、ブランドの体型を隠すために、クローズアップ撮影とゆったりとした黒い服を使用しました。コッポラとブランドは、撮影が行われている間に、その場で新しい脚本に取りかかった。コッポラ監督は、戦争の悲惨さを訴える有名な長い独り言を含め、映画で聞かれる最後のセリフの約50パーセントをブランドが作ったと語っています。

    出典:アンズプラッシュ

No posts to display